〔東京近郊〕
2010年04月23日
〔カレー南蛮〕「朝松庵」(東京 中目黒)


このカレーうどん、見た目以上にカレーが濃厚で程よい辛さ。おいしいです。食べ進めていくにつれ引き込まれてしまう味は、自家製のスパイスを使っているからこそ出る味だと思います。
カレーうどんの宿命というか、最後にルーだけが残ってしまいます。余裕があればご飯をお願いするとさらに和風カレーも楽しめます。
「朝松庵」
所在地:東京都目黒区上目黒2-42-12
朝松庵 ( 中目黒 / そば )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
- ブログネタ:
- カレー南蛮・そば・うどん に参加中!
2010年04月22日
〔たこ焼き〕 「京風たこ焼き たこ坊」(東京世田谷)
世田谷駅からすこし南へ歩いたところにある「たこ坊」さん。雨だったのですが、お客さんが入れ替わり立ち代り来られていました。

レモンと黒胡椒ですこし違った感覚のたこ焼きになっていましたが、これがまた癖になる味です。
「京風たこ焼き たこ坊」
所在地:東京都世田谷区世田谷1−16−24
営業時間:12時〜23時
電話:03−3439−8300
不定休
たこ坊 本店 (たこ焼き / 世田谷、上町、松陰神社前)
★★★★☆ 4.0
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2009年10月01日
〔焼きそば〕 「神田焼そば 麺エ門」さん(東京神田)
紹介されていたソース焼きそばを注文する予定だったのですが、お店の方とお話をするうちにお店の名物「生海苔塩スープ焼きそば」を注文。
見た感じは、たくさんの野菜がスープそばの上にのっているので、ラーメン風。ラーメンよりもうんと薄味でした。聞くと日本料理の職人がこのレシピを決めているのだそうです。麺にコシがあっておいしいです。あっという間にたいらげてしまいました。
「神田焼きそば 麺ヱ門(めんゑもん)」続きを読む
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2009年09月04日
〔とん平焼き〕 「teppanyaki nomi」さん(東京池尻)
地図を見ながらだったのですが、一度通り過ぎてしまいました。
これが美味しい。抜群のとん平焼です。
帰りの時間が迫っていたので、挨拶もそこそこになってしまいました。そういえば、dancyuの焼きそば特集でも紹介されていましたね。他のメニューも食べてみたいので、また必ず行きます。
「teppanyaki nomi」
所在地:東京都世田谷区池尻2−30−8
定休日:木曜日
営業時間:18:00頃〜翌2:00頃
電話:03-5431-1900
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
〔そば・路麺〕 「とんがらし」さん(東京水道橋)
少し時間帯をずらしていったのですが、お店の中は満員状態。ナス天を注文しました。たくさんのナス天があげたてでおいしかったです。
所在地:東京都千代田区三崎町3-2-10
営業時間:[平日]10:45〜15:00/17:00〜19:30
[土曜日]10:45〜14:30
定休日:日曜日
とんがらし ( 水道橋 / そば )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
〔そば〕 「政吉そば」さん(東京四ツ谷)
いかにも食べ慣れてなさそうに見えたのでしょうか、最初っから蕎麦湯も用意してもらいました。おいしかったです。
「政吉そば」
所在地:東京都新宿区四谷1-8
営業時間:07:00 - 19:00
定休日:土日祝
政吉そば ( 四谷三丁目 / そば )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
2009年08月06日
〔そば・路麺〕 「本家しぶそば」(東京渋谷)
「本家しぶそば」
所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-1 東急百貨店東横店・西館2F内
本家しぶそば ( 渋谷 / そば )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
〔そば・路麺〕 「二葉」(東京秋葉原)
マイ箸を持っているので、それを見てご主人、「この仕事していると割り箸の割れ方がおかしいと何膳も使う人がいる。そんなのを見ているとおかしくなったなと思う。もったいないって大事や」といっぱい話してくれました。
こういう頑固な(失礼)ご主人のいらっしゃるお店、好きですね。
朝から、ご主人との話しにうれしくなってしまいました。
「二葉」
所在地:千代田区神田和泉町1-4-6 西川ビル1F
二葉 ( 秋葉原 / そば )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
2009年07月16日
〔スイーツ〕 「日本橋錦豊琳」のかりんとう
今回は、スティールパン教室の師匠や先輩と一緒に「ねぎみそ」、「きんぴらごぼう」、「黒こしょう」を食べました。「ねぎみそ」も「黒こしょう」もおいしかったのですが、一番、人気があったのは「きんぴらごぼう」。食感以外はきんぴらごぼうを食べているという不思議な感覚です。
ぜひ、東京のおみやげに
2009年06月27日
〔そば・路麺〕 「かめや」(東京神田)
東京のコナモン先輩の大泉原人さんに教えてもらった路麺店、神田の「かめや」へ。神田の駅前からすぐという立地もあってか、店内はサラリーマンの人がいっぱいです。
「かめや」続きを読む
〔たこ焼き 324番〕 「たこやきふくちゃん」さん(東京入谷)
もう25年もここでお店をされているとのこと。開店してすぐに行ったのですが、近所の人がひっきりなしに来て、めちゃめちゃ忙しそうでした。中には8ケース購入して帰る方もいるぐらいでした。
下町の情緒と味わいを堪能できるお店です。
「たこやきふくちゃん」続きを読む
2009年06月26日
「鰻 川勢」(東京 飯田橋)
行ったお店は、飯田橋の「川勢」さん。東京五つ星というグルメ誌に紹介されたお店だそうで、お昼は予約でいっぱいでした。
蒸し焼きにしているのが関西との大きな違いなんですね。フワフワとした食感、脂っこさも少なく、しょうゆ味も薄めで上品な感じ。お店によって少しずつ味も違うのでしょうが、大きなところで普段食べている鰻とは全然違う料理のようでした。
「川勢」続きを読む
- ブログネタ:
- たまに行くならこんな店 に参加中!
〔そば〕 「政吉そば」さん
四ツ谷の有名路麺店「政吉そば」さんで朝食。
おだしがベースのカレースープとしっかり目に茹で上がったそばの相性が絶妙。美味しいです。(朝からですが)しめにご飯を入れて和風のカレースープライス。
これまた美味しいです。
おそば屋さんで元気をもらいました。
「政吉そば」続きを読む
〔お好み焼き 85番〕 「大阪せんば多幸一新宿歌舞伎町店」さん(東京新宿)
先ほどのたこ焼き店「大阪せんば多幸一」さんと、名前からもわかるように同じオーナーさんのお店です。フードコーディネーターが選ぶお好み焼き店で一位になりテレビ番組「Vシュラン」で紹介されたり、dancyuの5月号に紹介されたりしている有名店なんですね。
次にたずねるときには、ぜひそのトッピングを味わってみたいです。
「大阪せんば多幸一新宿歌舞伎町店」
せんば 多幸一 ( 新宿 / お好み焼き )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
〔たこ焼き 323番〕 「せんば多幸一新宿店」さん(東京新宿)
「せんば多幸一」続きを読む
2009年06月25日
〔お好み焼き 84番〕 「凡」さん(東京四ツ谷)
四ツ谷の駅から政吉そばさんの前を通ってしばらく行くと看板があり、そこから階段で地下へ。ご主人のお人柄か、地下とは思えない明るい店内に大きな鉄板のカウンター席と奥にはテーブル席も。広島県出身の方が来られて、常連さんになっていることも多いのだそうです。
※ご主人が足を悪くされており、その療養のため来週からしばらくお休みされるそうです。
「凡」
続きを読む
2009年05月05日
〔たこ焼き 316番〕 「くくる東急百貨店東横店」さん
東京でたこ焼きを食べたかったので、「くくる東急東横店」へ。東京でも匠のたこ焼きはあるのですね。
ねぎがたっぷりで、中にしゃきしゃきの山芋。食感が楽しい匠のたこ焼きでした。
所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-1道玄坂 東急百貨店東横店B1F
営業時間:10:00〜21:00
〔地バーガー〕 「神楽坂バーガー(東京)」
前回も立ち寄った「モスバーガークラシック」へ、神楽坂バーガーを食べに行ってきました。
前回食べなかったもう一つの味「神楽坂バーガー(わさび)」を注文。唐辛子と違って、わさびは温度が上がると辛味がなくなってしまうのですが、しっかりわさび辛さを感じます。よくみると上側のパンにわさびがしっかり。その下にはネギなどが挟まっているので、温度が上がらず辛味を感じるのですね。肉も厚めでおいしかったです。
2009年05月04日
〔路麺・スパゲティ〕 「ジャポネ」
東京の粉もんツアーの報告です。
有楽町駅からすぐのところにある「ジャポネ」さん。スパゲティの路麺店です。大阪にもあるかもしれないなあという下町チックな印象があります。
土曜日のお昼、少し早いめに行ったのですが、満員。前回は平日のお昼でも超満員でした。女性が多いのも意外でした。
お店の名前にもなっている「ジャポネ」を注文。ジャポネ=日本のイメージなのかしょうゆ味です。普通サイズを頼んでも、ちょっと巨大。巨大になってくると具の割合が気になるところですが、野菜も肉も量が多い。見た目以上に食べやすかったです。
所在地:東京都中央区銀座2丁目2-1 (高速道路北有楽区チャーム) 銀座インズ3 一階
営業時間:[平日]10:30 - 19:30、[土曜日]10:30 - 15:00
定休日:日曜日
2009年05月03日
〔うどん〕 「でら打ち」さん
東京の旗の台の「でら打ち」さんへ。東京事務局のどるふぃんさんが懇意にしているお店だそうです。なんでも名古屋風のうどんだそうだとか。楽しみです。
お店のオススメメニューの一つ「ころうどん」を注文。てっきり鯨のコロかと思ったのですが、「香露(ころ)」と書いて、中部地方でのぶっかけのようなものなんだそうです。他の地方のぶっかけとは、味わいが違っていて、おいしかったです。
どるふぃんさんは、カレーうどんを注文して食べてはりました。なんかおいしそうだったので、今度ここに来た時はカレーうどんを食べてみたいです。
所在地:東京都品川区旗の台2-7-3
営業時間:11:30〜15:00、17:30〜22:00
定休日:月曜日
2009年05月02日
〔そば・路麺〕 「よもだそば」
最近東京へ来るとまず行くお店が、よもだそばになっています。東京駅から近いので便利なんですね。
へぎそばと新たまねぎの天ぷらを食べてきました。へぎそばの食感が好みです。
所在地:東京都中央区日本橋2-1-20 八重洲興業ビル
営業時間:平日 7:00〜21:00 土曜日 9:00〜14:00
定休日: 日・祝祭日
2009年04月23日
〔地バーガー〕 「神楽坂バーガー(東京)」
今回、東京で行ってみたかったお店が神楽坂の「モスバーガークラシック」。モスバーガーのチェーン店で、この形態のお店はここだけだそうです。
この神楽坂のお店でしか食べることができないのが「神楽坂バーガー」。お味噌をベースにした和風ソースのハンバーガー。中にエリンギやネギも挟まっていて、この食感がまたいい感じです。
もう一種類わさびソース(?)の神楽坂バーガーがあるそうですが、それは次回。
2009年04月22日
〔そば〕 「政吉そば」さん
もう一軒、四ツ谷の政吉そばさんへ。小海老天そばを前回はかけだったので、今回はつけで食べてきました。
6割そば粉を使っているというそばがおいしいです。
ふと、壁を見るとこの政吉そばさんの「カレーつけ麺」の記事が。今度はこれを食べようと思いました。
所在地:東京都新宿区四谷1-8
営業時間:07:00 - 19:00
定休日:土日祝
〔そば・路麺〕 「よもだそば」
前回、そばがおいしかったので、またまたよもだそばへ。
おなじへぎそばですが、新たまねぎ天を追加で。たまねぎのわっかが、知恵の輪みたいに組み合わさっています。少量でボリュームがあるように見えますし、衣好きの人にとってはこっちがいいかも。
所在地:東京都中央区日本橋2-1-20 八重洲興業ビル
営業時間:平日 7:00〜21:00 土曜日 9:00〜14:00
定休日: 日・祝祭日
2009年04月17日
〔たこ焼き 295番〕 「頑固蛸」さん
目黒の頑固蛸へ。ラーメンデータバンクの大崎さんもオススメのお店です。
お店を撮ろうとしたら、どるふぃんさんが・・・。
油で仕上げていないほうのたこ焼きを注文。
東京のほうでは、いい感じのたこ焼きのお店なんですが、もう少し中がトロッと仕上がればもっといいのになあと、さっきのお店と同じ感覚です。お水のせいなんでしょうか?
所在地:東京都目黒区目黒3-11-6
営業時間:11:00〜翌1:00
続きを読む
〔たこ焼き 314番〕 「たこ焼きZERO」さん
日本コナモン協会東京事務局のどるふぃんさんと合流をして、たこ焼き店めぐりの旅へ。まずは、ウルトラマン商店街にある「たこ焼きZERO」さんへ。
日本コナモン協会の事務所へ連絡が来たらしく、一度行ってみようと思っていました。話を聞くと大阪の「あほや」さんのチェーン店で修行をしたんだそうです。
まずはたこ焼き。素焼きとソースと分けてもらいました。米粉が少し入っているらしく、少し感じの違うたこ焼きに仕上がっていました。もう少しトロトロ感がでたほうがもっとおいしく感じるだろうなと思います。ひょっとしたら、関東と関西では水が違うから同じようにはできないかもしれないですね。
こちらはたこっぺ焼。あほやさんのペチャ焼によく似ているので、あほやさんで修行をしたことがよくわかります。季節がわりでメニューを変えているそうで、これはハムっぺ焼。たこ焼きのときと、いか焼き機に挟んでからとよく火を通すので、いい感じに仕上がっています。
関西風のたこ焼きが味わえる数少ない東京のお店ですね。
所在地:東京都世田谷区砧8-6-26
営業時間:11:00 〜 23:00
電話:03-6273-9779
2009年04月16日
〔そば・路麺〕 「とんがらし」さん
都心に戻って、もう一軒路麺店へ。
今度は水道橋の「とんがらし」さんへ。ここも有名店だそうです。東京で路麺を食べに行って思うのは、裏通りの店が人気店になっていることが多いこと。それだけ立ち食いそばを食べる人口が多いということなんでしょうね。お店を出る頃にOLさんが一人でお店に入ってきたのにちょっとしたカルチャーショックを受けました。
このお店は、天ぷらがあげたてというので有名と聞いていましたので、もりとナス天を注文。もりの量がふた周りぐらい多い感じなので、ちょっとビックリ。
あげたての天ぷらは、かなりおいしかったです。
所在地:東京都千代田区三崎町3-2-10
営業時間:[平日]10:45 - 15:00/17:00 - 19:30
[土曜日]10:45 - 14:30
定休日:日曜日
〔うどん〕 「エン座」
東京のエン座さんへ、一年ぶりに。
オススメでお願いしたところ、「冷やしぶっかけ」登場。上に豆乳、玉子、焼き豚などがのっています。これがおいしい。毎日のように食べ歩いていますが、年に数回、食べ終わって料理や心遣いに感動して自然に涙が出てくる料理に出会うことがあります。メニューにないメニューだそうですが、たぶんオススメメニューをお願いすると出てくると思います。
あまりにおいしかったのでもう一品、オススメでお願いしました。今度はあんかけ。きつね揚げと卵とじなどがのっています。これも、おいしい。2杯目とは思えないぐらいスイスイ食べてしまいました。脇にそえられた天カスがまたいい。「たこ焼きは天カスで決まる」と、日本コナモン協会の熊谷会長がよく言っていますが、この天カスで作ったらめちゃめちゃおいしいたこ焼きになるだろうと思います。
所在地:東京都練馬区石神井台8-22-1
営業時間:平日11:30−14:30(麺切れ閉店あり)
土曜日のみ夜間18:00−20:30(予約制)
定休日:月曜日・第1火曜日(月曜が祭日の時は営業・火曜に振替)
電話:03−3922−0408
2009年04月15日
〔そば・路麺〕 「六文そば 日本橋」さん
どるふぃんさんに聞いて2軒目。日本橋(東京の)の三越の近くにある「六文そば」へ。東京にはたくさんあるチェーン店だそうです。
ゲソ天がおいしいよ、とのことだったのですが、あいにく朝早くてまだあがっていないとのこと。かき揚げ天そばを食べてきました。おだしは色が濃い関東風。大阪うどんのてんまさんの話では、大阪とは水が違うのでこれが当たり前というか、これしかできないんだそうですね。慣れるとしっかりだしをとっているお店は、おいしく感じます。
所在地:東京都中央区日本橋室町1-5-15
電話 : 03-3241-5587
〔そば・路麺〕 「よもだそば」
路麺という言葉は、立ち食いそばやうどんの意味でここ数年に使われるようになった言葉で、まだ一般的ではないそうです。確かに「大阪 路麺」で検索するとこのブログがかなり上位に出てきています。面白い言葉ですので、もっと一般的になればいいなと思っています。
さて、路麺の本場(?)は東京(関東)。最近、東京へ行くとおいしかったり、有名な路麺店を日本コナモン協会のどるふぃんさんに教えてもらって行くようにしています。
最初は東京駅近くの「よもだそば」さんへ。
よもだという名前は「憎まれへんやっちゃなあ」ぐらいの意味の伊予のほうの言葉だと店内に書いてありました。関西弁の「あほ」に近いニュアンスかな。それだけで親しみがもてます。
へぎそばというつなぎに小麦ではなく、ふのりを使った新潟地方のおそばを注文。他のそばにはないコシとのど越しのおそば、ちょっとクセになりそうです。
所在地:東京都中央区日本橋2-1-20 八重洲興業ビル
営業時間:平日 7:00〜21:00 土曜日 9:00〜14:00
定休日: 日・祝祭日