2006年05月09日
これ、なあ〜んだ?
一見たこ焼きですが・・・・
これは高校生創作コナモンバトルでグランプリに輝いた作品「産地直送!もぎたてりんご」です。5月7日のコナモンの日に開催されたコナモン祭りの会場で試食してきました。
そば粉のおやきで、りんごとアンをくるみ、上からみたらしのソースをかけたものです。甘酸っぱさとそば粉の香りが程よく口の中に広がっておいしかったです。
2006年05月08日
6番 「平野」さん

大阪環状線の寺田町駅の出口を出たところにある平野さん
いつも学生さんでいっぱいです。
8時半の閉店に間に合わせていこうとするのですが、
8時ごろには売り切れという日もたくさんあります。
その理由はとっても安くておいしいこと。
4個100円〜で、たこ焼きにはたこしか入っていないのですが、
どんなトッピングを選んでもOK!

ねぎしょうゆマヨは、文字通りねぎとマヨネーズとしょうゆがかかっている。
しょうゆをこんな風にかけるお店はたぶん珍しいし、
とってもおいしい!
少しでも安く、多くの人においしく食べてほしいという願いが感じられます。

塩を選ぶと3種類用意してくれます。
「抹茶塩」、「梅塩」、「イタリアの岩塩」
いずれも不思議とおいしい!
たこ焼きって、基本は楽しみ方かなあと感じられるお店です。
2006年05月07日
1番(2回目) 「くれおーる曽根崎店」さん
くれおーるさんにまた行ってきました。
「くれおーる曽根崎店」さんでは
たこ焼きに一見あわないかなあと思えるような
5種類のソースをかけると言う新感覚のたこ焼きがあるんです。
その5種類は、
・ナスとひき肉のトマトソース
・シーフードたっぷりチリソース
・ゆで野菜のタルタルソース
・半熟たまごとねぎたっぷりソース
・チーズとハーブのトマトソース
イタリアンから中華風、サラダ風とバリエーションたっぷり!
今回は「半熟たまごとねぎたっぷりソース」を食べました。
たこ焼きがまろやかになって、しかもねぎのシャキシャキ感もある。
まさに新感覚のたこ焼きです。
5種類のソースたこ焼き 630円
「くれおーる曽根崎店」さんでは
たこ焼きに一見あわないかなあと思えるような
5種類のソースをかけると言う新感覚のたこ焼きがあるんです。
その5種類は、
・ナスとひき肉のトマトソース
・シーフードたっぷりチリソース
・ゆで野菜のタルタルソース
・半熟たまごとねぎたっぷりソース
・チーズとハーブのトマトソース
イタリアンから中華風、サラダ風とバリエーションたっぷり!

たこ焼きがまろやかになって、しかもねぎのシャキシャキ感もある。
まさに新感覚のたこ焼きです。
5種類のソースたこ焼き 630円
2006年05月06日
2006年05月05日
4番 「芋蛸 黒門本店」さん 5番 「芋蛸 天神橋筋店」さん

芋蛸さんの本店は大阪市の黒門市場の中。
ここのたこ焼き「芋蛸」の特徴は
たこ焼きに角切りの山芋が入っていること。
山芋を生地に入れているところはありますが、
角切りの煮芋が入っていることで食感が加わって
スペシャルな感じが味わえます。

もともとは和食の調理人だったご主人が始めたこのお店。
他のオリジナルなたこ焼きも素敵な組み合わせがたくさん!
ここで最初に食べたのが「うなきゅう」
文字通りたこ焼きの中に蛸の代わりにうなぎときゅうりが入っています。
こんな組み合わせが入るんや!
とめちゃめちゃ驚きました。
今年の5月7日の「コナモンの日」には、
だし汁にたこ焼きをつけたものが食べられるんです。
このだし汁、こんなに暑くなってくると食べにくいと
凍っているというのが味噌!
まだ食べたことが無いので楽しみです。

姉妹店が天神橋筋商店街にもオープンしています。
こちらでも、芋蛸と牛筋を使ったスジねぎ焼きが食べられます。
たこ焼き(芋蛸)9個 400円
スジねぎ焼き 9個 450円
本店の場所はこちら
姉妹店の場所はこちら
2006年05月04日
2006年05月03日
番外 「明石焼き蛸壺 まんま」

3年前に「大阪たこ焼き33ヶ所めぐり」で初めて行って、
その味、こだわりに驚愕!以来何度か食べに行っています。
しかもご主人、明石屋さんまさんのお兄さんかと思うほどそっくり。
しゃべりだすと面白い!
たーじんさんも良く来るそうで、とっても明るいお店です。
ここのお勧めは「まんま」
こだわりのご飯の上に明石焼を並べて、だしをかけて食べる。
一度食べると病み付きになる味です。
今回は梅まんまをいただきました。
梅ぼしのすっぱさが絶妙!ご馳走様でした。

まんま 650円
梅まんま、鮭まんま、わさびまんま 750円
地図はこちら
2番 「桃蛸」さん

大阪の桃谷商店街の中ほどにあるこのお店、
以前、通りがかりに入ってみて、その創作たこ焼きの味にびっくり!
久しぶりに行ってみました。
2年ほど前からお店を始められて、
以来毎月ひとつ新しいたこ焼きを編み出して、
十数種類のバリエーションを作られたとか。
4月は辛味噌たこ焼きでした。

お味噌と豆板醤をチョコッと隠し味に入れて、
辛すぎることなく、たこ焼きらしさを残したまま。
とってもおいしかったです。
でも、このブログを書いている今日は5月なので、
今から行っても食べられません。
5月はチーズカレーとか。食べに行くのが楽しみです。

もうひとつ、
豚チーズ焼きも食べました。
豚肉はあらかじめ焼いておくという心遣いもいい。
食べてみると蛸と違って肉の味やかおりが
生地にも染み出していて、ほんまにおいしいです。
豚チーズ焼き 6個 280円
辛味噌たこ焼き 6個 300円
地図はこちら
番外 「べじたこ」
4月29日(みどりの日)に、朝日放送の「ガラスの地球を救え」というイベントに参加してきました。
ここで、日本コナモン協会は、スペース全体の3分の一に出展していました。
今日はそこに出展していたたこ焼きを紹介したかったのですが、
またまた「たこ焼き」では無いものの紹介になってしまいます。
それは「ベジタコ」!
たこ焼きの焼き方なのですが、中身が「たこ」ではなくって野菜!
今日は泉州の「水ナス」でした。

環状線野田駅の北側にある「たこ焼き工房43(シーサン)」の山口さんが
会場に出張でつくってはりました。
ここのたこ焼きは、イタリア風の味付け。
これまでのたこ焼きで感じたことの無い味を食べたかったらここです。
地図はこちら
ここで、日本コナモン協会は、スペース全体の3分の一に出展していました。
今日はそこに出展していたたこ焼きを紹介したかったのですが、
またまた「たこ焼き」では無いものの紹介になってしまいます。
それは「ベジタコ」!
たこ焼きの焼き方なのですが、中身が「たこ」ではなくって野菜!
今日は泉州の「水ナス」でした。

環状線野田駅の北側にある「たこ焼き工房43(シーサン)」の山口さんが
会場に出張でつくってはりました。
ここのたこ焼きは、イタリア風の味付け。
これまでのたこ焼きで感じたことの無い味を食べたかったらここです。
地図はこちら
1番 「くれおーる曽根崎店」さん
一番初めに紹介するたこ焼きは、実はたこ焼きじゃないんです。
お店は、「くれお〜る」さんのお初天神通曽根崎店

コナモン協会会長さんのたこ焼きめぐりで京橋の本店に取材に行きました。
そのときに食べたくれおーる焼きがとってもおいしかったので、紹介です。
くれおーる焼きには
すじねぎ、チーズベーコン、ブタキムチの3種類があって
それぞれとっても風味豊かな味になっています。
今日食べたのは、すじねぎ
この味は他では、絶対に食べられません。
最初に食べたときには「たこ焼きの革命だ〜」と思いました。
この曽根崎店では、いろんな創作のたこ焼きを食べられます。
その中のひとつ「くれたこ汁」を食べました。

店長さんが、お茶ずけを食べる感覚のたこ焼きをと考案したんだそうです。
一緒に出てくる「ゆずこしょう」や「梅干」と一緒に食べると絶品!
さらにさらに、これから夏用の創作メニューを考案中とのこと。
とっても楽しみです。
たこ焼き 8個 500円
くれおーる焼き 6個 500円
いか焼き 400円
くれたこ汁 6個 630円
お昼12時ごろから午前2時頃まで
地図はこちら
お店は、「くれお〜る」さんのお初天神通曽根崎店

コナモン協会会長さんのたこ焼きめぐりで京橋の本店に取材に行きました。
そのときに食べたくれおーる焼きがとってもおいしかったので、紹介です。
くれおーる焼きには
すじねぎ、チーズベーコン、ブタキムチの3種類があって
それぞれとっても風味豊かな味になっています。
今日食べたのは、すじねぎ
最初に食べたときには「たこ焼きの革命だ〜」と思いました。
この曽根崎店では、いろんな創作のたこ焼きを食べられます。
その中のひとつ「くれたこ汁」を食べました。
店長さんが、お茶ずけを食べる感覚のたこ焼きをと考案したんだそうです。
一緒に出てくる「ゆずこしょう」や「梅干」と一緒に食べると絶品!
さらにさらに、これから夏用の創作メニューを考案中とのこと。
とっても楽しみです。
たこ焼き 8個 500円
くれおーる焼き 6個 500円
いか焼き 400円
くれたこ汁 6個 630円
お昼12時ごろから午前2時頃まで
地図はこちら