〔お好み焼きめぐり〕
2011年05月03日
〔お好み焼〕大阪生野桃太郎(大阪駅LUCUA)
もうすぐ公開の映画「UNKNOWN」の試写会で大阪駅LUCUAの上の大阪ステーションシティシネマに。明日からオープンの映画館で観る映画。少し感慨深いです。その後、内覧会中のLUCUAに移動し、10階のお好み焼き店桃太郎へ。内覧会と言いながらどの階もどの店も超満員。お昼を過ぎた時間でしたので、少しすいていましたが、さすがに人気店だけあって、朝からずっと長蛇の列だったそうです。真新しいのれんをくぐると、道頓堀極楽商店街の頃から覚えていただいている女将さんの笑顔が迎えてくれました。
50年の歴史を持つ桃太郎といえば、じゃがいも入りのお好み焼。中に入る具材によって混ぜ焼きと重ね焼きの2種類がやき分けられているのですが、今日注文したのは、いもすじねぎのお好み焼きは重ね焼き。キムチやねぎが入ると重ね焼き。それ以外は混ぜ焼きです。カウンターでこの使い分けをみるだけでもずいぶんと楽しめます。
このふわふわに焼きあがったお好み焼きは絶品。少し甘目のソースと甘く煮込んだすじ肉の味がマッチして、おいしいです。中央部はポテトが入っていて、より柔らかくなっています。この食感は他の店では味わえません。
旅行に来られた方も大阪駅の真上にお店ができました。明日から本格オープンです。また、東京の池袋に来月出店される予定があるそうです。ぜひお立ち寄りください。
大阪生野桃太郎
営業時間:11:00〜23:00
電話:06-6151-1388
LUCUAのホームページ
50年の歴史を持つ桃太郎といえば、じゃがいも入りのお好み焼。中に入る具材によって混ぜ焼きと重ね焼きの2種類がやき分けられているのですが、今日注文したのは、いもすじねぎのお好み焼きは重ね焼き。キムチやねぎが入ると重ね焼き。それ以外は混ぜ焼きです。カウンターでこの使い分けをみるだけでもずいぶんと楽しめます。
このふわふわに焼きあがったお好み焼きは絶品。少し甘目のソースと甘く煮込んだすじ肉の味がマッチして、おいしいです。中央部はポテトが入っていて、より柔らかくなっています。この食感は他の店では味わえません。
旅行に来られた方も大阪駅の真上にお店ができました。明日から本格オープンです。また、東京の池袋に来月出店される予定があるそうです。ぜひお立ち寄りください。
大阪生野桃太郎
営業時間:11:00〜23:00
電話:06-6151-1388
LUCUAのホームページ
2011年05月02日
〔お好み焼〕名代お好み焼太閤(天満)
ふと本屋で手にとった小説「プリンセス・トヨトミ」。奇想天外なストーリーで一気に読んでしまいました。そのストーリーで重要な役割を果たすのが「お好み焼太閤」というお店です。
天満駅から扇町公園の方へ歩いて行くと「お好み焼太閤」の看板が。少し前からとても気になっていました。
小説の中では、「太閤」にはモダン焼きはないはずなのですが、看板にはモダン焼きの文字。
もう少しこだわって欲しいなあと思いながら店内へ。お店で話を聞くと、5月28日に公開される映画「プリンセス トヨトミ」とのコラボを実現させたのだそうです。

店内ののれんの向こうには映画のポスターや映画で使われた衣装などが展示してありますし、テレビでは映画の予告編がエンドレスで流れています。
さて、お好み焼ですが、今回はぼっかけを注文。

じっくり煮込んだスジコンの甘さが、生地や少し辛めのソースとマッチしておいしい。
そして、豚焼きそば。

無添加酵母入り麺だそうで、コシのあるモッチリした麺。これも少し絡めのソースと良く合っておいしいです。
プリンセス・トヨトミ焼というお好み焼きやお江や赤備えといったカクテルなどオリジナルメニューもあります。今度はオリジナルメニューも試してみよっと。
名代お好み焼太閤
所在地:大阪市北区天神橋4−8−6天神橋産プラザビル1F
電 話:06−6353−1750
天満駅から扇町公園の方へ歩いて行くと「お好み焼太閤」の看板が。少し前からとても気になっていました。
小説の中では、「太閤」にはモダン焼きはないはずなのですが、看板にはモダン焼きの文字。
もう少しこだわって欲しいなあと思いながら店内へ。お店で話を聞くと、5月28日に公開される映画「プリンセス トヨトミ」とのコラボを実現させたのだそうです。

店内ののれんの向こうには映画のポスターや映画で使われた衣装などが展示してありますし、テレビでは映画の予告編がエンドレスで流れています。
さて、お好み焼ですが、今回はぼっかけを注文。

じっくり煮込んだスジコンの甘さが、生地や少し辛めのソースとマッチしておいしい。
そして、豚焼きそば。

無添加酵母入り麺だそうで、コシのあるモッチリした麺。これも少し絡めのソースと良く合っておいしいです。
プリンセス・トヨトミ焼というお好み焼きやお江や赤備えといったカクテルなどオリジナルメニューもあります。今度はオリジナルメニューも試してみよっと。
名代お好み焼太閤
所在地:大阪市北区天神橋4−8−6天神橋産プラザビル1F
電 話:06−6353−1750
名代お好み焼太閤 本店 (お好み焼き / 扇町駅、天満駅、中崎町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
2010年04月08日
〔お好み焼き〕 「ねぎ焼き お好み焼き 福太郎 本店」さん
フィリピンへ出張する前に、なんばの「福太郎」さんへ。
このお店の基本の豚ねぎ焼き。厳選した厚切りの豚肉を使っているので、脂が生地にしっかり行き渡って美味しいです。お好み焼きのおいしさの決め手は豚肉やなあと思います。
これから関空へ行くんですとフィリピン行きの話などをご主人としていると、これから一品でこんなエビを出しますから食べてみてください。と、出していただいたのがこれ。エビの種類は、内緒にしておきます。自然の強い甘みが感じられて美味しかったです。
「福太郎」
所在地:大阪府大阪市中央区千日前2-3-17
営業時間:17:00〜翌1:00(LO24:30)
定休日:無休
このタグの上に本文を記入してください。(この文は削除してください)


「福太郎」
所在地:大阪府大阪市中央区千日前2-3-17
営業時間:17:00〜翌1:00(LO24:30)
定休日:無休
このタグの上に本文を記入してください。(この文は削除してください)
ねぎ焼・お好み焼 福太郎 ( 近鉄日本橋 / お好み焼き )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2010年03月31日
〔ねぎ焼き〕「ねぎ焼やまもと本店」(十三)
ねぎ焼の発祥のお店として知られている「ねぎ焼やまもと」さん。梅田のエストのお店はなんども行っているのですが本店へ立ち寄るのは始めて。お店に入ると鉄板のカウンター席だけ。お昼でも夜でもない時間帯だったのですが、それでも満席。人気の程が良くわかります。女将さんのとてもいい笑顔に迎えられてカウンター席へ。

基本のねぎ焼きを注文。スジねぎ焼きが発祥のお店の定番なのですが、あえて豚ねぎ焼きにしてみました。豚肉が美味しいお店の豚ねぎ焼きは美味しい。これは当たり前のことなのですが、ソースの味の影に隠れて見過ごされていることが多いように思います。
そういう、豚肉の美味しいお店のとんぺい焼きは絶品。玉子だけしか使っていないお店が多いなか、生地を使って焼くと生地に豚肉の旨味がぎゅっとはいってさらに美味しくなります。「やまもと」さんでは、厚手の豚肉を2枚重ねで使っています。ジューシーなとんぺい焼きも見逃せない逸品です。
「ねぎ焼やまもと」
所在地:
営業時間:11:30〜22:00
電話番号:06-6308-4625
定休日:第2水曜日

基本のねぎ焼きを注文。スジねぎ焼きが発祥のお店の定番なのですが、あえて豚ねぎ焼きにしてみました。豚肉が美味しいお店の豚ねぎ焼きは美味しい。これは当たり前のことなのですが、ソースの味の影に隠れて見過ごされていることが多いように思います。

「ねぎ焼やまもと」
所在地:
ねぎ焼 やまもと 本店 ( 十三 / ねぎ焼き )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
営業時間:11:30〜22:00
電話番号:06-6308-4625
定休日:第2水曜日
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2010年02月20日
〔お好み焼き 61番〕 「ねぎ焼き お好み焼き 福太郎 本店」さん
池宮正信さんのコンサートのあと、福太郎へ。
もうすぐ高島屋に新店ができるそうです。内覧会には呼んでいただけるそうで、楽しみにしています。
さて、まずはすこし早く焼きあがるとん平クラシックから。

福太郎のとんぺい焼きには、小麦粉の生地を使っており豚肉の旨味も閉じ込められているので、とんぺい焼きの中でも「うまい!」です。

続いてお好み焼き。豚玉を注文。この時期、中のキャベツに射手矢さんところの松波を使っているので甘みがあってさらに「うまい!」んです。
最後にお店の定番の豚ネギ焼き。ねぎ焼きと言えばスジコン入り、という定番な価値観を覆すほどの味わい。
お好み焼きもねぎ焼きもどんな豚肉を使っているかで味が決まるんだなあということが良くわかります。
「福太郎」
福太郎さんのホームページはこちら
所在地:大阪府大阪市中央区千日前2-3-17
営業時間:17:00〜翌1:00(LO24:30)
定休日:無休
もうすぐ高島屋に新店ができるそうです。内覧会には呼んでいただけるそうで、楽しみにしています。
さて、まずはすこし早く焼きあがるとん平クラシックから。

福太郎のとんぺい焼きには、小麦粉の生地を使っており豚肉の旨味も閉じ込められているので、とんぺい焼きの中でも「うまい!」です。
続いてお好み焼き。豚玉を注文。この時期、中のキャベツに射手矢さんところの松波を使っているので甘みがあってさらに「うまい!」んです。

お好み焼きもねぎ焼きもどんな豚肉を使っているかで味が決まるんだなあということが良くわかります。
「福太郎」
福太郎さんのホームページはこちら
所在地:大阪府大阪市中央区千日前2-3-17
営業時間:17:00〜翌1:00(LO24:30)
定休日:無休
ねぎ焼・お好み焼 福太郎 ( 近鉄日本橋 / お好み焼き )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
2009年11月07日
〔お好み焼き 60番〕 「めっせ熊 新大阪店」さん(新大阪)
ここのお好み焼きは、外がちょうどいい具合にサクサクしている上に豚肉の旨味が生地にしっかりでています。その上、特製のタルタルソース+選べる地ソースがかかり、まるでハンバーグか何かを食べているような感じさえします。特製タルタルは某マヨネーズメーカーが作り方を聞きにきたという逸品。
新大阪駅の1階という立地ですので、大阪観光のおりにぜひ。
「めっせ熊 新大阪店」
所在地:大阪市淀川区西中島5-16-1 新大阪駅構内 味小路
営業時間:11:00〜22:00(LO21:00)
定休日:年末年始
めっせ熊 ( 大阪 / お好み焼き )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2009年10月13日
〔お好み焼き 〕 「広島焼鉄板焼 満天」さん(梅田)

梅田を移動中に見かけた看板に「満天焼」と書かれていました。気になってそのまま店の中へ。コンビニ横の階段を下りて地下一階の奥にお店がありました。
カウンター席に座り、メニューの説明書きを読むと、「明石焼のようにお出汁につけて食べるお好み焼き」。ふんわりした焼き上がりのたこ入りのお好み焼きとお出汁がよくあっていておいしいです。
お店の雰囲気もよく、おいしかったのでさらに注文。


広島焼のお店なのに、それを食べていないですね。
また今度行きたいと思います。
※カメラでも写真を撮ったのになぜかデータが・・・。
今度はきちんと撮ります。
「満天」
続きを読む
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2009年09月14日
〔焼きそば〕〔お好み焼き 89番〕 「やん!」さん(大阪・なんば)
日本コナモン協会の熊谷会長と林事務局長と打ち合わせの後、なんばの「焼きそば やん」さんへ。

まずは、豚肉+ぼっかけ+イベリコ豚の入った豪華焼きそば。
ソースはウスターを選んだのですが、これだけ入ると文句なくうまみが交じり合い、濃厚な味わいでおいしいです。


お好み焼きと洋食焼きも注文。両方ともすごいボリュームです。
ソースも最適なものを選んでもらって、おいしかったです。
9月からたこ焼きコーナーがオープンしたそうで、また食べに行きますね。
「焼きそば お好み焼 たこ焼 鉄板焼 やん!」続きを読む
まずは、豚肉+ぼっかけ+イベリコ豚の入った豪華焼きそば。
ソースはウスターを選んだのですが、これだけ入ると文句なくうまみが交じり合い、濃厚な味わいでおいしいです。
お好み焼きと洋食焼きも注文。両方ともすごいボリュームです。
ソースも最適なものを選んでもらって、おいしかったです。
9月からたこ焼きコーナーがオープンしたそうで、また食べに行きますね。
「焼きそば お好み焼 たこ焼 鉄板焼 やん!」続きを読む
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2009年09月11日
〔お好み焼き 91番〕 「食彩館 ねぎぼーず」さん(名古屋市)
閑話休題。
あおなみ線の南荒子駅で降りてすぐのところにある「ねぎぼーず」さん。名古屋風のお好み焼きが食べられるとのことで立ち寄りました。
以前も一度、名古屋の老舗で食べたのですが、干しえびなどの乾物が入っている重ね焼きが特徴です。ここの干しえび、キリイカなどが入っていて、いい感じの名古屋のお好み焼きでした。
「ねぎぼーず」続きを読む
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
〔お好み焼き 90番〕 「なかむら」さん(名古屋市)
名古屋で少し前から気になっていたお店があったので、行ってきました。
鶴舞線の原駅で降りて南へしばらく歩いたところにある「なかむら」さん。あるホームページで、「生地を使ったイカ平が人気メニュー」と紹介されていました。とんぺい焼きのイカ焼きバージョンに違いないと思い、それが食べたい一心でお店の中へ。

イカ平を注文して焼いている様子を見ると、確かに広げられた生地の上にイカの切り身。とんぺい焼きのつくりかたにそっくりです。

待つことしばらく。これがイカ平です。生地+イカの胴の切り身+玉子、とん平焼きのイカのタイプでこれがまたおいしいんです。
聞くと、とんぺい焼きも同じ作り方(当たり前か、)ですが、生地を少し変えているんだとか。お店のお好み焼き、とん平焼き、イカ平、ねぎ焼きなど生地だけで8種類を使い分けているそうです。
なるほどおいしいわけです。

そこで、お好み焼きも注文。一口食べると生地がほんのり甘い!なんでも生地に蜂蜜を混ぜているそうです。お好み焼きにホットケーキが少し合わさったようなイメージといえば多少は伝わるのでしょうか?一見ミスマッチな感じですが、これがおいしい。気に入ってしまいました。

お昼のランチメニューで注文したので、コーヒーとアイス最中がついてきました。なんか少し得した気分です。
「なかむら」
続きを読む
イカ平を注文して焼いている様子を見ると、確かに広げられた生地の上にイカの切り身。とんぺい焼きのつくりかたにそっくりです。
待つことしばらく。これがイカ平です。生地+イカの胴の切り身+玉子、とん平焼きのイカのタイプでこれがまたおいしいんです。
聞くと、とんぺい焼きも同じ作り方(当たり前か、)ですが、生地を少し変えているんだとか。お店のお好み焼き、とん平焼き、イカ平、ねぎ焼きなど生地だけで8種類を使い分けているそうです。
なるほどおいしいわけです。
そこで、お好み焼きも注文。一口食べると生地がほんのり甘い!なんでも生地に蜂蜜を混ぜているそうです。お好み焼きにホットケーキが少し合わさったようなイメージといえば多少は伝わるのでしょうか?一見ミスマッチな感じですが、これがおいしい。気に入ってしまいました。
お昼のランチメニューで注文したので、コーヒーとアイス最中がついてきました。なんか少し得した気分です。
「なかむら」
続きを読む
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2009年09月09日
〔お好み焼き 61番〕 「ねぎ焼き お好み焼き 福太郎 本店」さんのねぎ焼き
この時間帯(23時をまわってから)になると粉もんのお店もしまっていることが多いのですが、こうして立ち寄れるのはうれしいです。
「福太郎」続きを読む
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2009年08月31日
〔お好み焼き 88番〕 「たかはた」さん(南堀江)
テーブルに着くとお通しでサンマの刺身が出てきました。初モンですが、これがおいしい。旬のものっていいですね。たまたま手に入ったので、調理されたんだそうです。
基本のお好み焼き、豚玉を注文。厚めに盛られた生地をじっくり焼くこと15分ほど。ふんわりしたお好み焼きがでてきました。
しょうがやネギが上にトッピングされているのも珍しいですね。
お昼間は、定食があって少しお徳だそうです。お昼に行ってみたいですね。
「たかはた」続きを読む
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2009年08月19日
〔お好み焼き 61番〕 「ねぎ焼き お好み焼き 福太郎 本店」さん
帰りが少し遅くなったので、千日前の「福太郎」さんへ寄ってネギ焼きを食べてきました。時間帯のせいか、隣の席にはイギリスのビジネスマンの方が座っていました。聞くと日本車を輸出する仕事をされているのだとか。お好み焼きは初めてだそうですが、お店の方が英語で丁寧に食べ方などを説明されていました。
注文したのはたこねぎ焼き。蛸が入っても豚肉の旨味を感じるのは、同じ鉄板で焼いているから。それだけ豚肉を選ぶのに心を砕いているということなんですね。
「福太郎」
福太郎さんのホームページはこちら
所在地:大阪府大阪市中央区千日前2-3-17
営業時間:17:00〜翌1:00(LO24:30)
定休日:無休
「福太郎」
福太郎さんのホームページはこちら
所在地:大阪府大阪市中央区千日前2-3-17
営業時間:17:00〜翌1:00(LO24:30)
定休日:無休
ねぎ焼・お好み焼 福太郎 ( 日本橋(大阪) / お好み焼き )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2009年08月10日
〔かしみん焼〕 「紙の屋」さん(難波千日前)
かしみん焼というのは、大阪の岸和田のしかも海沿いの地域でずっと食べられていた超ローカル粉もんフード。大阪市内で食べることができるのは、今は千日前なんば花月の南にある紙の屋さんだけになってしまいました。オープン当初に行ったっきりになっていましたが、先日おこたこRadioにも出演されましたので、行ってきました。
かしみん焼は、薄く延ばした生地にキャベツなどを載せるのですが、かしわと牛脂のミンチを必ず使うので、かしみん焼という名がつきました。
焼き上がりを見ると一銭洋食風なのですが、具を載せたところだと写真のような感じでなるほどかしみんです。
トッピングができるというので、ネギマヨ半チーズをお願いしました。
この写真ではやっぱりかしみん焼とはわからないですね。
ネギやチーズなどで味やボリュームはほぼ一銭洋食。でもかしわや牛脂の味や食感は独特のものがありますので、食べるとその違いは一目瞭然(一口瞭然?)。
8月末までは500円のかしみん焼を380円というサービス価格で販売中です。
「かしみん焼 紙の屋」続きを読む
焼き上がりを見ると一銭洋食風なのですが、具を載せたところだと写真のような感じでなるほどかしみんです。
この写真ではやっぱりかしみん焼とはわからないですね。
ネギやチーズなどで味やボリュームはほぼ一銭洋食。でもかしわや牛脂の味や食感は独特のものがありますので、食べるとその違いは一目瞭然(一口瞭然?)。
8月末までは500円のかしみん焼を380円というサービス価格で販売中です。
「かしみん焼 紙の屋」続きを読む
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2009年07月15日
〔お好み焼き 61番〕 「ねぎ焼き お好み焼き 福太郎 本店」さん
豚玉を注文。ここのお好み焼きは、大阪風のまぜ焼きではなく、広島風の重ね焼。
(食べ比べをしたのでわかったことですが、)小麦粉が糊化して、とろりとした中身になっているのにはじめて気がつきました。
だから美味しいんですね。
モダン焼(という言葉)もモダンでなくなっているので、ここから新しい鉄板焼を作っていきたいのだそうです。
これだけの人気店でありながら、さらにチャレンジしていくのが、すごいなあって思います。
「福太郎」続きを読む
2009年07月13日
〔お好み焼き 87番〕 「さざれ」さん(難波)
何度も焼きそばを食べているのですが、いつも出前をお願いしていたので、お店で食べるのははじめて。お好み焼を食べるのも初めてです。
少し早めの時間だったのですいていましたが、遅めに行って満員で入れなかったこともありました。店内には、有名人の方のサイン色紙もたくさん。プロバスケットボール選手のサインもありました。
外側がパリッと焼けていて、内側がふわっとした焼き上がり。その焼加減が絶妙でおいしいです。
他のメニューもぜひ試したくなるお店でした。
「さざれ」
続きを読む
2009年07月09日
〔とん平焼〕〔お好み焼き 86番〕 「れんげ亭」さん(天満)
天神橋筋商店街の南の端、天神橋筋一丁目から東へ少しいったところにある「れんげ亭」さん。自転車で通りかかると店の前に「山芋たっぷり とん平焼」の文字が。山芋ととん平焼というこれまでにない組み合わせに惹かれて店内へ。
明るい店長さんの声と楽しい話に期待感がさらにアップ!
出てきたとん平焼きがこれ。これ、実はハーフサイズですが、それでも玉子+豚肉+山芋という組み合わせなのでおなかいっぱいになるぐらいのボリューム。山芋のモッチリした食感が、他店にはないとん平焼きのスタイルで、美味しかったです。
「れんげ亭」続きを読む
2009年07月02日
〔お好み焼き 73番〕 「千家」さん
6月30日に関西テレビ「よーいドン!」の「プロが教えるとっておき 本日のオススメ3「今一番アツい!スタミナ満点お好み焼き」で、紹介された3軒のうちの一つ、谷町9丁目駅からすぐの「千家」さん。
テレビで紹介されたキムチニラ焼を食べてきました。
ニラもキムチも入ってチヂミ風なのですが、生地はチヂミよりも少ししっかりしており、若干ボリュームがあります。でも、しょうゆ味ベースであっさりとしていて食べやすい。夏向きのメニューで、オススメです。
もう一品、店長さんオススメの焼きそばも食べてきました。「生ハムとトマトの冷そば」。なんと、冷たい焼きそばです。正直、最初に聞いた時には「ありえへん」と思いました。
焼きそばの麺をさっと炒めて、氷水の中へ。トマトベースで玉ねぎがたっぷり入った冷たいソースと生ハムが上にかかって出てきました。一口食べると、ん、トマトの冷製パスタ!? 旨い! つくっている様子を見ていないと焼きそばとは気付きません。少しだけピリっと辛いところがまた食欲をそそります。夏場限定のメニューで、こちらもオススメです。
「千家」
生ハムとトマトの冷そば 1180円
キムチニラ焼 630円(2009年7月現在)
続きを読む
ニラもキムチも入ってチヂミ風なのですが、生地はチヂミよりも少ししっかりしており、若干ボリュームがあります。でも、しょうゆ味ベースであっさりとしていて食べやすい。夏向きのメニューで、オススメです。
焼きそばの麺をさっと炒めて、氷水の中へ。トマトベースで玉ねぎがたっぷり入った冷たいソースと生ハムが上にかかって出てきました。一口食べると、ん、トマトの冷製パスタ!? 旨い! つくっている様子を見ていないと焼きそばとは気付きません。少しだけピリっと辛いところがまた食欲をそそります。夏場限定のメニューで、こちらもオススメです。
「千家」
生ハムとトマトの冷そば 1180円
キムチニラ焼 630円(2009年7月現在)
続きを読む
2009年06月26日
〔お好み焼き 85番〕 「大阪せんば多幸一新宿歌舞伎町店」さん(東京新宿)
先ほどのたこ焼き店「大阪せんば多幸一」さんと、名前からもわかるように同じオーナーさんのお店です。フードコーディネーターが選ぶお好み焼き店で一位になりテレビ番組「Vシュラン」で紹介されたり、dancyuの5月号に紹介されたりしている有名店なんですね。
次にたずねるときには、ぜひそのトッピングを味わってみたいです。
「大阪せんば多幸一新宿歌舞伎町店」
せんば 多幸一 ( 新宿 / お好み焼き )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
2009年06月25日
〔お好み焼き 84番〕 「凡」さん(東京四ツ谷)
四ツ谷の駅から政吉そばさんの前を通ってしばらく行くと看板があり、そこから階段で地下へ。ご主人のお人柄か、地下とは思えない明るい店内に大きな鉄板のカウンター席と奥にはテーブル席も。広島県出身の方が来られて、常連さんになっていることも多いのだそうです。
※ご主人が足を悪くされており、その療養のため来週からしばらくお休みされるそうです。
「凡」
続きを読む
2009年06月20日
〔お好み焼き 43番〕 「びっくりお好み焼き まるみ」さん
「まるみ」続きを読む
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2009年06月19日
〔お好み焼き 71番〕 「ひろ」さん
まず、このお店の名物「柚子酢焼きそば」。通称「むせる焼きそば」。酢の香りもよくさっぱりとして美味しいのですが、やっぱりむせてしまいます。
多人数でいくといろいろなものが注文できるので、そのお店の味がよくわかっていいですね。
「ひろ」
続きを読む
2009年06月13日
〔お好み焼き 83番〕 「ときちゃん」さん(神戸春日野道)
「ときちゃん」続きを読む
2009年06月11日
〔お好み焼き 82番〕 「ちょぼちょぼ」さん(京都東九条)
ずっと探していたんです。ちょぼ焼きを食べることができるお店を。
京都にそのお店があると知ったのが1年ほど前。ところが行ってみるとお店がなくなっていました。
ふとネットで調べてみるとそのお店が引っ越して、京都の東九条で営業をしていることがわかりました。お店の名前は「ちょぼちょぼ」。さっそく友人と一緒に行ってきました。お店に入ると壁に珪藻土を使っているなどいたるところに細かい心配り。うれしくなってしまいます。
ちょぼ焼きを注文。ちょぼ焼用の銅板が出てくるのかと思っていると、鉄板の上に天カス、生地、コンニャク、たくあんなどが広げられていきます。
以前は炭火でやっていたそうですが、少しアレンジして同じ材料で少し大きめのちょぼ焼(ちょぼ焼数枚分)にしているそうです。
しばらく待って、出てきた少し大きめのちょぼ焼。生地はかつおだしの味がしっかり。焼加減も絶妙でおいしかったです。本来のちょぼ焼きを食べたことがないので、「ああ、これこれ」ということができないのが、少し悔しいです。
調子に乗って、ねぎ焼きも注文。スジをミンチ状にしているので食べやすく、ソースの味でいい感じのすじねぎ焼きです。
念願のちょぼ焼を食べることができて、大満足です。
「ちょぼちょぼ」続きを読む
京都にそのお店があると知ったのが1年ほど前。ところが行ってみるとお店がなくなっていました。
以前は炭火でやっていたそうですが、少しアレンジして同じ材料で少し大きめのちょぼ焼(ちょぼ焼数枚分)にしているそうです。
念願のちょぼ焼を食べることができて、大満足です。
「ちょぼちょぼ」続きを読む
2009年06月01日
〔お好み焼き 81番〕 「しげ里」さん(天満)
天神橋筋6丁目駅から南へすぐのところにあるお好み焼店「しげ里」さん。この場所で40年の老舗お好み焼店の一つです。お店に入ると常連らしいお客さんでいっぱいです。地元の方に愛されているお店なんですね。
「しげ里」
続きを読む
2009年05月31日
〔お好み焼き 80番〕 「想咲鉄板焼 千陽(ちはる)」さん
先日、伺った千陽さんへ。
このお店の名物の一つ「もんちっちの恋」を注文。
ハート型の見た目にもかわいらしいお好み焼です。もともとマネージャーさんが子どもの頃に食べたお好み焼きに近い味を再現しようと始められたそうで、生地がフワフワとしていて、キャベツのサクサク感と一緒になって美味しいお好み焼。「もんちっちの恋」は、中にチーズとお餅が入っているので、モッチリ感も加わり、紫蘇の風味も入っていておいしいです。どこを食べても同じ味わいになるように工夫をしているとのこと。ちょっとしたこういう心遣いがうれしいです。
お店の名物メニューの一つ「とん平焼」。ここは生地を使っているとん平焼、生地の上にキャベツと豚肉、最後に玉子がのっています。キャベツが入っているとん平焼きは初めてですが、これがキャベツの甘みが加わっておいしいです。
とん平焼きを注文するリピーターが多いというのもよくわかります。
たまねぎまるごとのミネストローネも少し分けていただきました。たまねぎの甘みがよくわかるように工夫をしているそうで、素材を生かした料理を出されていることがよくわかる一品です。
最後に梅酒のシャーベット。さっぱりとした後口が素敵です。
お店の名前「千陽」は、たくさんの人に笑顔になってほしいからという思いで付けられたとのこと。マネージャーさんやチーフさんはじめ、スタッフの方々の細やかな気配りや工夫が感じられるアットホームなお店です。
「想咲鉄板焼 千陽」続きを読む
ハート型の見た目にもかわいらしいお好み焼です。もともとマネージャーさんが子どもの頃に食べたお好み焼きに近い味を再現しようと始められたそうで、生地がフワフワとしていて、キャベツのサクサク感と一緒になって美味しいお好み焼。「もんちっちの恋」は、中にチーズとお餅が入っているので、モッチリ感も加わり、紫蘇の風味も入っていておいしいです。どこを食べても同じ味わいになるように工夫をしているとのこと。ちょっとしたこういう心遣いがうれしいです。
とん平焼きを注文するリピーターが多いというのもよくわかります。
お店の名前「千陽」は、たくさんの人に笑顔になってほしいからという思いで付けられたとのこと。マネージャーさんやチーフさんはじめ、スタッフの方々の細やかな気配りや工夫が感じられるアットホームなお店です。
「想咲鉄板焼 千陽」続きを読む
2009年05月28日
〔お好み焼き 80番〕 「想咲鉄板焼 千陽(ちはる)」さん
田辺にあるお好み焼きの有名店「千陽(ちはる)」さん。日本コナモン協会の熊谷真菜会長にお聞きして、行ってきました。

地下鉄の西田辺駅からすぐ。JRの南田辺駅からも数分でつくような場所にあります。入り口の雰囲気からして楽しそうなお店で、わくわくします。

メニューには、「モンチッチの恋」とか、魅かれるネーミングのお好み焼がたくさん。あえて、基本の豚玉を。
少し大きめのみじん切りキャベツがたくさん入っていて、サクサクとおいしいです。豚玉がおいしい店は何を注文してもおいしいですね。
もう一品を「明石焼風(お好み焼)」を注文。山芋タップリでふわふわのプチお好み焼きをおだしで食べます。なんか新しい食べ方を教わったような感じでうれしいです。
次は、もんちっちやすき焼き風焼きそばなんかを食べに行きたいです。
続きを読む
地下鉄の西田辺駅からすぐ。JRの南田辺駅からも数分でつくような場所にあります。入り口の雰囲気からして楽しそうなお店で、わくわくします。
メニューには、「モンチッチの恋」とか、魅かれるネーミングのお好み焼がたくさん。あえて、基本の豚玉を。
少し大きめのみじん切りキャベツがたくさん入っていて、サクサクとおいしいです。豚玉がおいしい店は何を注文してもおいしいですね。
次は、もんちっちやすき焼き風焼きそばなんかを食べに行きたいです。
続きを読む
2009年05月23日
2009年05月22日
〔お好み焼き 79番〕 「ほんこんプロデュース お好み焼粉次郎」さん
所在地:大阪府大阪市東成区東中本2-2-10
営業時間:17:00〜24:00
定休日:水曜日
電話番号:06-6977-0888
「おおさか遊ぶろぐ」でこの記事をチェック!
2009年05月21日
〔お好み焼き 61番〕 「ねぎ焼き お好み焼き 福太郎 本店」さん
迷わず、豚ねぎ焼きを注文。
豚肉としょうゆ味のタレがよくあうんです。いつもながらのおいしいねぎ焼きでした。
所在地:大阪府大阪市中央区千日前2-3-17
営業時間:17:00〜翌1:00(LO24:30)
定休日:無休
「おおさか遊ぶろぐ」でこの記事をチェック!