〔もんじゃ焼〕
2009年06月18日
〔もんじゃ焼〕 「もんじゃ屋」さん(天満)
店内のすこし懐かしい感じのつくりとのアンバランスがまた妙にはまっています。
その店のオリジナルを食べようと考えて、「すき焼きもんじゃ」を頼んでみました。もんじゃ焼きの生地に牛肉、ふ、などが入り、最後に玉子やネギが入ります。味付けは砂糖しょうゆ。口に入れるとすき焼きの懐かしい感じの味わいで、おいしかったです。
店員のみなさんも、明るくて丁寧。そのためか、少し早い目の時間に訪ねたのですが、ほぼ満員。おいしくて、元気になれるお店です。
「もんじゃ屋」続きを読む
2009年06月15日
〔もんじゃ焼〕 「大阪のもんじゃ壱号店」(空堀)
そこで、以前から気になっていた空堀通りの商店街の中にある「大阪のもんじゃ壱号店」さんへ行ってきました。大阪でももんじゃ焼きを早くから始めたお店の一つだそうです。
後で、東京のどるふぃんさんに聞いて、キリイカというスルメの一種(?)だと知った次第です。今度からは、まず基本から入るようにしようっと。
「大阪のもんじゃ壱号店」続きを読む
2008年07月19日
〔もんじゃ焼き〕 「西屋心斎橋店」さん
大阪に3店舗ある「西屋」さんの心斎橋店へ行ってきました。心斎橋郵便局のすぐ南、2階にあるので少し探さないと見つからないかも。
西屋さんでは、ミルクもんじゃというオリジナルのもんじゃ焼きがあります。
いろいろな種類がありましたので、ミルクの生地にあいそうな「北海道」というメニューを注文。ツナ、コーン、チーズ、マカロニが入っています。焼き上がりをまって食べ始めると、これが美味しい。初めてなのに何度も食べているような感覚も。
しばらく食べ続けていると、グラタンとほぼ同じ材料の組み合わせであることに気付きました。なるほど鉄板イタリアンなんですね。
豚玉やとんぺいもおいしかったです。
2006年09月19日
【13】 「麦」さんのもんじゃ焼き
大阪でもんじゃ焼き?という方もいるかと思いますが、コナモンの歴史の中では、お好み焼きの兄弟分にあたるコナモン。関西でも早くからもんじゃ焼きを出したお店を紹介します。

地下鉄の心斎橋駅のすぐ近くにある「もんじゃ焼き 麦」さん。本店は東京の月島にあるお店で、もんじゃ焼きのランキングの時には上位に名前が出るお店。関西へ支店ができたのも14年前とのこと。
もんじゃ焼きの作り方も食べ方も最初から丁寧に教えてもらえる。今回はおすすめの「麦スペシャル」を注文。10種類(いか、ぶた、えび、ちくわ、しめじ、ツナ、えのき、コーン、桜海老、きりいか)の具材が入っていて、それぞれの味が生きている。ソースの味で食べるコナモンとは違い、具材の味そのものが出てくるように感じました。
何ごとも食わず嫌いはもったいない話ですね。
麦スペシャル 1370円
所在地:大阪市中央区東心斎橋1-17-1 コスミビル2F
営業時間:月〜金 17:00〜23:00(L.O.21:45)
土 12:00〜23:00(L.O.21:45)
日・祝 12:00〜22:00(L.O.21:10)
定休日:第3月曜日
地下鉄の心斎橋駅のすぐ近くにある「もんじゃ焼き 麦」さん。本店は東京の月島にあるお店で、もんじゃ焼きのランキングの時には上位に名前が出るお店。関西へ支店ができたのも14年前とのこと。
何ごとも食わず嫌いはもったいない話ですね。
麦スペシャル 1370円
所在地:大阪市中央区東心斎橋1-17-1 コスミビル2F
営業時間:月〜金 17:00〜23:00(L.O.21:45)
土 12:00〜23:00(L.O.21:45)
日・祝 12:00〜22:00(L.O.21:10)
定休日:第3月曜日