明石焼き
2008年09月04日
〔明石焼〕 「明石焼き蛸壺 まんま」さん
阿倍野の「まんま」さんへ。ご飯の上に明石焼を載せたオリジナルの「まんま」を時々食べたくなります。今回は「わさびまんま」、わさびをその場ですりおろして「まんま」の上に。素材にこだわった料理が美味しいです。
ご主人の面白くて筋を通した話についつい長居をしてしまいます。こだわりの料理を作っていただける職人肌を感じます。
所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町3-17-6
営業時間:11:30〜23:00
2008年05月28日
〔明石焼〕 「居酒屋たこ八」
「居酒屋たこ八」さんは、本町にあるお店が本店で江戸堀に支店を出しています。支店のほうではたこ焼きメニューがあるのですが、本店は明石焼だけなんだそうです。
その明石焼に、ユニークなメニューがいくつもあります。
その中の一つ「インドのたこ焼き(インド人もびっくり)」を注文。たこ焼きにカレーというメニューはあちこちで見かけるようになりましたが、明石焼にカレーは初めて。オムレツにカレーがかかっているような感じです。
もう一つ気になったメニューが、「イカ平焼」。とん平焼の豚の代わりにイカが入っています。肉でないので旨味の部分はなくなりますが、イカの食感が楽しめます。
インドのたこ焼き 650円
イカ平焼 530円
2008年05月09日
〔明石焼〕 「ののこ」さん
松屋町の「ののこ」さんは、平日の夜しかたこ焼きを提供されていないのですが、時折無性に食べたくなることがあります。今日は、明石焼を注文。
「ののこ」の明石焼で、他店で味わえないのが「梅明石焼」。明石焼きに紀州の梅ぼしが少し入っています。写真の少し赤っぽくなって見える部分は梅の実の色です。梅も他で手に入らないような味わいの梅を使っています。
ただでさえ、たこと梅の味の相性はいいのですが、玉子にくるまれて一つになって口に入るとまた格別の味わいです。ぜひ一度、お試しください。
梅明石焼 1155円
所在地:大阪府大阪市中央区南船場1-2-13
営業時間:17:30〜22:30
定休日:土曜日、日曜日、祝日
2007年12月02日
〔明石焼〕 「明石屋」さん
どるふぃんさんのお知り合いの店という大阪北新地にある「明石屋」さん。店長さんがスカイダイビングをしていて知り合いになったんだそうです。お店は、明石焼きを中心としたメニューの居酒屋さんです。
まずはその明石焼。ふわふわでしっかりおだしを聞かせた明石焼です。普通はおだしには三つ葉と決まっているようなものですが、紫蘇が少し入っていてそのアクセントがいい感じ。
ほとんどのお客さんが店長さんのお任せセットメニュー(2000円程度)をお願いするそうです。もちろん明石焼も入っていますが、ほかには写真の餃子や餅バター(でっかい揚げ餅)なんかの人気メニューもおすすめです。
所在地:大阪府大阪市北区堂島1-3-23
営業時間:17:00-3:00(土曜は18:00-1:00)
休日:日祝
2007年08月08日
{明石焼き}【46】 「くくる阪神百貨店梅田店」さん
何度かたこ焼きのほうでご紹介している「くくる阪神百貨店梅田店」さんで、明石焼きも販売されています。明石焼きがファーストフードとして食べられるとは思っていませんでしたが、おだしもしっかり、明石焼きもフワフワでこれがなかなかおいしいです。安価で手軽に食べれるのがいいですね。
明石焼き 4個 262円
所在地:大阪府大阪市北区梅田1 阪神百貨店B1F
営業時間:10:00〜21:00
2007年07月01日
{明石焼き}【43】 「よこ井」さん
明日、7月2日は「タコの日」。もともと夏至から11日目の半夏生(はんげしょう)という日にあたり、この日にタコを食べるという習慣があったことから、この日がタコの日になったんだそうだ。この頃のタコには、タウリンが多く含まれているので夏バテ防止にもなったらしい。そして今日は明石では「タコ検定」もおこなわれていました。その明石の魚の棚商店街の中にある「よこ井」さん。日本コナモン協会会長の熊谷真菜さんの著書『たこ焼き』でも紹介されている老舗。以前から一度たずねてみようと思っていたお店です。商店街の中で「明石焼き(玉子焼き)」も出すというお店が多い中、「よこ井」さんは明石焼きしかないというお店です。お昼過ぎという時間帯もあって、店内いっぱいのお客さんでした。
しばらくして運ばれた明石焼き。「暖かいうちは冷たいおだしにつけて冷やしてから、冷めてからはそのまま食べてみてください。」といわれてその通りに食べると美味しかったです。明石焼きそのものにしっかり味があるので、そのままでも十分にしっかりとした味が楽しめました。
明石焼き 10個500円
所在地:兵庫県明石市本町1-1-15
営業時間:10:00〜18:00
定休日:木曜日