B級
2006年12月14日
【24】 「せんば自由軒」さんの洋食カレーパン
同じ大丸の地下2階に「せんば自由軒」さんがあり、そこには洋食カレーパンがあった。「せんば自由軒さん」でもここと関西空港のお店にしかないらしい。

カレーパンを食べると中は自由軒さんのカレーがたっぷり。これまでに食べたカレーパンの中でもかなりおいしい方だと思う。
洋食カレーパン 180円
ところでこの「せんば自由軒」さんは、千日前の「自由軒」さんから暖簾分けをしたお店だとのこと。「自由軒」さんと「せんば自由軒」さんがあるのを今回はじめて知った。
そういえば、たこ焼きの「会津屋」さんも「元祖会津屋」さんと「針中野会津屋」さんがある。
創業者の思いを受け継ぐ、味を伝える、想いを伝える、心を伝える。今だからこそ、必要なことなんですよね。
カレーパンを食べると中は自由軒さんのカレーがたっぷり。これまでに食べたカレーパンの中でもかなりおいしい方だと思う。
洋食カレーパン 180円
ところでこの「せんば自由軒」さんは、千日前の「自由軒」さんから暖簾分けをしたお店だとのこと。「自由軒」さんと「せんば自由軒」さんがあるのを今回はじめて知った。
そういえば、たこ焼きの「会津屋」さんも「元祖会津屋」さんと「針中野会津屋」さんがある。
創業者の思いを受け継ぐ、味を伝える、想いを伝える、心を伝える。今だからこそ、必要なことなんですよね。
- ブログネタ:
- お好み焼き・たこ焼き・粉もん に参加中!
2006年12月12日
167番 「タコタコキングアメリカ村店」さん
お店で「写真をとってもいいですか?」と聞くと、「いいですよ」と言うお店が大半、怪訝そうにするお店が若干、そして「いいですよ」といって店の人が写ろうとするのは「タコタコキング」さんだけ。しかも、どのお店に行ってもおんなじ反応。今回のアメリカ村店さんもお店の写真をとろうとすると・・おんなじでした。
「久しぶりですね」とか、「いつもありがとうございます」とお客さんが多い中でけっこう覚えていてその人にあった声かけをしていらっしゃる。「バーですから、お客さんを覚えていて話し掛けるのが一番大切と思っていますから」とお店の人が話してくれた。うん、かっこいいですね。
たこ焼きは、しょうゆ+しお+ソースの3種類を同じお皿で楽しませてくれる。どれもおいしい。塩が一番、生地のよさ、味が楽しめるかなと思う。
たこ焼き12個500円
所在地:大阪市中央区西心斎橋2-13-1
2006年12月11日
166番 「たこ龍」さん
JR寺田町駅を降りて、生野本通り商店街を10分ほど行った所にある「たこ龍」さん。寺田町周辺から生野本通り商店街にたこ焼き屋さんやコナモン屋さんが10件近くもある。このたこ龍さんはここに店を出しておよそ10年。店長さんは、もともと深江橋でプロ野球選手が来るような焼肉屋さんをしていて、今は弟さんが引き継いでいるんだそうだ。
さてたこ焼きは外側がカリッとしたいい感じのたこ焼き。しっかりとだし味がするので何もつけないほうがいいぐらい。ただ、近所のおばちゃんはやわらかめで、ソースがかかっている方が好みの人が多いらしい。注文する時は、おすすめのカリットしたたこ焼きを何もつけずに、と注文した方がいいように思う。
たこ焼き 6個200円
所在地:大阪市生野区生野東4-1-40
営業時間:11:30〜20:00
定休日:火曜日
2006年12月09日
164番 「たこ焼亭 味一」さん
今年できた天満天神繁昌亭へ向かう途中にある「たこ焼亭味一」さん。20年以上この場所でたこ焼きや産をしてきたが、繁昌亭ができてから人通りが増えたそうだ。
たこ焼きは、中くらいの大きさでショウガ風味が感じられる昔ながらのたこ焼きの味。ソースで味を調えて楽しむタイプ。食べていて懐かしい感じがしました。
たこ焼き10個300円
所在地:大阪市北区天神橋2-4-5
定休日:日曜日
夜閉まるのが早くなっているようです。
2006年12月08日
2006年12月07日
163番 「ふうふう」さん
森ノ宮駅を東へ5分ほど。中央大通りの南側にある「ふうふう」さん。お店に入ると明るいお姉さんお二人が愛想良く話し掛けてくれる。話をしているととっても楽しくなるのがとってもうれしい。二階には10席ほどのテーブル席がある。今月の14日には1周年になるそうで、13,14,15日にはプレゼントもあるそうです。
たこ焼きは大玉でトロリとした感じ。入っている蛸は小ぶりだけどやわらかくって食べやすい。今回はしょうゆ味でとてもいい感じ。
たこ焼 6個 200円
ふうふう焼 300円
ねぎふうふう 350円
所在地:大阪市東成区中道2-2-5
営業時間:11:30〜14:00、16:30〜22:00
11:30〜21:00(土、祝日)
定休日:日曜日
2006年12月06日
2006年12月05日
2006年12月04日
162番 「たから」さん
天神橋筋商店街を南森町駅からさらに南へ少し行った所にある「たから」さん。開店してから1年のお店。
たこ焼きは素焼き(しょうゆ味)で注文。トロトロのしっかり味がついたたこ焼きでした。
このお店で写真のような「たこ焼きに合う酒」というワンカップを発見!浪花酒造さんという泉州のお酒屋さんが作っているようだ。
たこ焼き8個350円
所在地:大阪市北区天神橋1−18−15
営業時間 11:30〜21:00
2006年12月03日
2006年12月02日
【12】−6 華円さん(なんばドンキホーテ店)
大阪バーガーの華円さん。お店の場所を引越しされました。
新しい場所は難波のドンキホーテの前。今日(12月1日)がオープンでした。
場所が場所なので、屋台扱いになるらしく、BLTやオムライスのバーガーができない代わりに、ボリュームたっぷりの商品を用意していました。こちらもまたおいしかったので、これからが楽しみです。
kotubu913 at 02:47|Permalink│TrackBack(0)│
2006年12月01日
160番 「田の家」さん
梅田と福島の間辺り、2号線のやや南にある「田の家」さん。種蛸のママさんが絶賛のお店です。お店に入るとメニューには、「モダン焼き」「もちチーズ焼き」「もちモダン」等の名前が16種類。モダン焼きやお好み焼きかと思いきやこれが全部、「たこ焼き」!!
たこ焼きの鉄板の上にそばがのって作られているのは圧巻。
今回は最初なので、おすすめの「おやじ焼」を注文。これはたこ焼き一つ一つにうずらの卵の目玉焼きを上に乗せたもの。玉子とたこ焼きがぴったりあってかなりおいしい。
このおやじ焼きの名前からお店はおっちゃんがやっているんだと勘違いしていたが、おばちゃんたちがたこ焼きを焼いている。「何でこの名前に?」と聞くと目玉のおもちゃを持ってきて「これこれ、鬼太郎の目玉のおやじ」。なるほど!
おいしいだけでなく、ユニークなお店です。今度はモダン焼きを。
おやじ焼き 5個 350円
所在地:大阪市北区堂島3-3-15
2006年11月30日
159番 「たこ焼ハウス」さん
茨木に住んでいる友人に駅前においしいたこ焼き屋さんがあると聞いて行ってきました。

JR茨木駅のすぐ北側にある駅前商店街にある「たこ焼ハウス」さん。ここで12年営業しているんだそうだ。

ここのたこ焼きは大玉で中のタコも大きい。中はとろっとしているのに外はもちっとした感じ。だし味がしっかりしていて、甘めのソースともよく合っておいしく、しかもこれだけで十分におなかいっぱいになりました。
たこ焼きを作っているお水は能勢へ湧き水を汲みに行っているとか。さらにお店には割り箸でなく、塗りばしがあって非常にユニークなお店でした。
たこ焼き10個400円
所在地:茨木市駅前町2-1-28
営業時間:11:00〜22:00
定休日:日曜祝日

JR茨木駅のすぐ北側にある駅前商店街にある「たこ焼ハウス」さん。ここで12年営業しているんだそうだ。
ここのたこ焼きは大玉で中のタコも大きい。中はとろっとしているのに外はもちっとした感じ。だし味がしっかりしていて、甘めのソースともよく合っておいしく、しかもこれだけで十分におなかいっぱいになりました。
たこ焼きを作っているお水は能勢へ湧き水を汲みに行っているとか。さらにお店には割り箸でなく、塗りばしがあって非常にユニークなお店でした。
たこ焼き10個400円
所在地:茨木市駅前町2-1-28
営業時間:11:00〜22:00
定休日:日曜祝日